株式会社環境研究センター

環境調査

ホーム > 環境調査 > 土壌・地下水汚染にかかわる特定有害物質の調査・対策 > 土壌汚染対策法に基づく状況調査・詳細調査

土壌汚染対策法による状況調査

土壌汚染状況調査による汚染の有無の確認

  土壌汚染調査を実施する際に始めに行われるのが「土壌汚染状況調査」です。土壌汚染状況調査は土壌汚染の有無を確認することを目的としていますので、この調査で土壌汚染が確認されなければ土壌汚染は無いものと判断されます。
この土壌汚染状況調査の手法は、試料の採取区画、採取方法、試料の分析方法等が法律または条令等により定められています。
自主的に行われる調査の場合は、任意に設定することが可能ですが、原則的に法律に定められる方法により実施することが最適と思われます。

土壌汚染対策法による状況調査

土壌汚染状況調査による汚染の有無の確認

  土壌汚染調査を実施する際に始めに行われるのが「土壌汚染状況調査」です。土壌汚染状況調査は土壌汚染の有無を確認することを目的としていますので、この調査で土壌汚染が確認されなければ土壌汚染は無いものと判断されます。
この土壌汚染状況調査の手法は、試料の採取区画、採取方法、試料の分析方法等が法律または条令等により定められています。
自主的に行われる調査の場合は、任意に設定することが可能ですが、原則的に法律に定められる方法により実施することが最適と思われます。

試料採取地点の設定 試料採取 分析測定
調査計画に従い、試料の採取地点を設定していきます。測量を行ない設定しますが、状況に応じて通常の測量に加え、GPSを用いた測量も行なうことができます。 対象項目に応じて、ハンドオーガーを用いた土壌試料の採取や土壌ガスの採取を実施します。室内でも試料採取は可能です。 状況に応じてポータブルガスクロマトグラフを用いた現場分析等も可能です。土壌汚染対策法や条例などに定められる方法により実施します。
GPSによる調査区画設定
GPSによる調査区画設定
ハンドオーガーによる掘削
ハンドオーガーによる掘削
ICPによる重金属室内分析
ICPによる重金属室内分析

土壌・地下水汚染詳細調査

浄化対策を見据えた詳細調査の実施

  土壌汚染状況調査により汚染が確認された場合、次に実施されるのが土壌・地下水汚染詳細調査です。この調査は後に実施される浄化対策を見据えた汚染範囲の特定が主要な目的となります。また同時に地下水の流向流速など浄化対策に必要な情報を得ることも必要です。
詳細調査では必要に応じて簡易法などを適宜組み合わせて効率よく必要な情報を集めていきます。状況により数度に分割して実施されることもあります。
この調査の最も重要なポイントは後に実施される浄化対策の費用面において密接なかかわりを持つという点です。この詳細調査において適切に情報が得られない場合、処理を要する土砂量の確定等ができないため、不必要な汚染土処理を増加させるなどの結果を招き、最終的な費用の増大に繋がる場合があります。

多孔式流向・流速測定
多孔式流向・流速測定
ロータリー式ボーリング
ロータリー式ボーリング
汚染の拡散状況や浄化効果の発現などに関与する地下水の流向・流速を測定します。単孔式と多孔式があります。
簡易法による土壌ガス測定
簡易法による土壌ガス測定
汚染の深度方向への拡散状況の把握には、深層の土壌試料の採取を行なうボーリングが必要になります。地盤の状況によりロータリー式やパーカッションなどの選択が必要になります。
VOCによる土壌汚染の場合、VOCモニターやガス検知管を用いた土壌ガスの測定が面的汚染分布状況の把握に有効な場合があります。 パーカッション式ボーリング
パーカッション式ボーリング

下記リンク先のフォームで土壌汚染状況調査の御見積りができます。
必要事項に御記入の上、送信してください。
電子メールにて数日以内で参考御見積りを御返送いたします。(無料

お見積もり はこちら



お問い合わせ先

株式会社 環境研究センター
所在地:〒305-0857 茨城県つくば市羽成3-1
電話:029-839-5511
FAX:029-839-5527
メールによるお問い合わせ
URL:http://www.erc-net.com/