![]() |
![]() |
![]() |
残留農薬検査 | ||||
|
|||||
| |||||
![]() | 放射能測定 | ||||
![]() |
重金属・有害金属分析 | ||||
![]() | 堆肥中のクロピラリド検査 | ||||
![]() | 細菌検査 | ||||
![]() | 栄養成分分析 | ||||
![]() | カビ毒 | ||||
![]() | 食物アレルギー検査 | ||||
![]() | 遺伝子組換え食品検査 | ||||
| |||||
▼食品安全検査TOPへ |
堆肥中のクロピラリド検査
牛ふん堆肥に含まれるクロピラリドが原因と疑われる作物の生育障害が発生しております。
製造・販売業者様はぜひ一度残留農薬の確認をおすすめします。 |
検査項目: 堆肥中のクロピラリド
検査料金: ¥19,000円 (税別)/検体
納期:検体が弊社に到着した翌営業日より5営業日(検体数・検出具合により延長する場合がございます)
検 体 量:50g以上を袋やペットボトルなど密封できる容器に入れて、依頼書(コピー可)と一緒にお送りください
※飼料中のクロピラリドの分析、堆肥中に含まれるその他の残留農薬の分析も実施しております。
ぜひお問い合わせ下さい
※お申し込み手順についてはこちらを御覧ください。
※食品検査依頼書はこちらからダウンロードできます。依頼書の個別検査項目欄に「クロピラリド」と記入して下さい。
弊社までFAX(029-839-5527)またはメール(shokuhin-info@erc-net.com)まで依頼書をお送りください。
または、依頼書のコピーを検体と一緒に送付して下さい。
*堆肥中のクロピラリドについて 海外で使用された農薬成分(クロピラリド)が残留した輸入粗飼料を給与された家畜の糞尿を堆肥化して使用すると、堆肥を通じてトマト等の作物に障害を起こす可能性があります。 日本においてクロピラリドの使用は認められていませんが、大半の粗飼料の輸入先である米国、豪州、カナダ等では使用されています。 クロピラリドは広葉雑草を枯らす除草剤で、家畜や人に対する毒性は低く、摂取しても時間が経てばほぼ全量が排出されます。しかし土壌中での分解が遅く、また微量でもトマト、ナス、大豆、スイートピーおよびマメ科牧草などの作物に生育障害を発生させます。 |
関連リンク